BVE 201系青梅・五日市線仕様

特別企画車輛TOPへ

〜JR201系青梅・五日市線仕様〜
201系は国鉄初の省エネ車として1979年に試作車が、1981年に量産車が登場しました。それまでの103系などの設計を根本的に見直し、サイリスタチョッパを採用した制御器、黒色のジンカート板のブラックフェイスなどが特徴です。2006年、中央快速線、および青梅・五日市線へのE233系の導入が始まり2009年、一部を除き首都圏全車が引退する予定です。
今回プロトタイプにしたのは現在既に全廃となっている青梅・五日市線用201系です。
音はもちろん201系で収録しています(一部を除いて)。運転台パネルは実車部品を元に加工し、BVE4用にて使用するマスコンの音も実車部品の音を使用します。また、ATSの音やブザーも実車部品を使用しております。BVE2データを公開後、BVE4用データを作成予定です。
今回の更新では、リンク切れ修正およびサウンドデータを中央線仕様と同等にしました。


使用した鉄道部品一覧(BVE2)
201系メーターパネル
201系ATS機器ユニット
201系車掌ブザー(ATS機器ユニットに付属)

BVE2用


4、6、10両仕様フルダウンロード


↑SkyDriveに移動します。
現在のバージョン:1.50
公開:2009/6/2
更新:2011/7/25

BVE4用

現在製作中・・・・